深圳市安川测量仪器有限公司

日本东机TVC-7粘度计
日本SPOTRON压力测量仪
日本HAKKO白光
EM日新碳导电胶带
德国BYK百格刀
日本USHIO牛尾
中央精机CHUO
日本KUBOTA久保田
NITTO日东工器
YAMAMOTO三本硬度块
日本NTS传感器
KANETEC强力
中村KANON
HOZAN宝山
ASKER奥斯卡硬度计
KROEPLIN德国卡规
CITIZEN西铁城
SUZUKI铃木超声波切割机
DeFelsko美国狄夫斯高
UNIVERSAL美国环球
IEI(岩下)点胶机
FURUPLA喷壶
MIYACHI米亚基
YAMAZAKI山崎
日本ESCO
URYU瓜生
kyoritsukiko共立机巧
VESSEL威威
SEKONIC塞康聂克
TRUSCO中山六角扳手
OBA
SSD离子风枪
TETKOMAT瑞士
ONOSOKKI小野测器
KANOMAX加野
ORC能量计;照度计
超声波切割机
BONKOTE邦可
日本ENDO远藤
东京ISUZU温度仪
HORIBA崛场
化工容器
RION理音
仪器仪表
KOD 丸井 角度计
SATO;TASCO温湿度计
日本OPPAMA追滨
无线发射器Vectrix / Telemeasure
大菱OBISHI
SIMICO静电测试仪
推拉力计
CEDAR日本思达扭力工具
EISEN日本爱森针规
SANKO日本三高
RIKEN日本理研
SHOWA日本昭和振动计
日本进口测量工具
日本进口张力计
TOHNICHI东日扭力工具
SHINANO信浓气动工具
进口放大镜
KORI古里计数器
TASCO温湿度计
FUJITOOL富士检测工具
SATO佐藤环境测试仪
VICTOR胜利
电动螺丝刀
研磨工具
压力计
硬度标准块
SHIMPO转速计
SHIMPO新宝闪频仪
KANON中村扭力批
MEYER美国针规
电子秤
CONTENTS表面检查灯
Mitutoyo三丰
日油技研
TENSION TYPE-III皮带张力计
LEAF京叶光器
东京精密
杉山电机
右下精器Migishita
TOGOSHI高野
FUNATECK检查灯
AICHI 爱知时计
3M胶带
DNK日本科研
FUJII DENKO藤井
TECLOCK得乐
日本ACO
NEM电子耗材
实验室常用设备
超声波口罩点焊机
粉体电阻率测试系统
大泽吸尘枪/除尘器

PEAK必佳放大镜、百倍显微镜

时间:2014-8-11阅读:1247

ピーク・ワイド・スタンド・マイクロスコーブ

20× №2034-20
40× №2034-40
60× №2034-60
100× №2034-100
150× №2034-150
200× №2034-200
300× №2034-300

 

ピーク・ワイド・スタンド・マイクロスコープはピーク・スタンド・マイクロスコープ同様小型軽量に設計されたシンプルな計測顕微鏡ですが、その視野が従来のものよりワイドになっているのが特徴です。使用方法は、たいへん容易で、被検物の微細な形状や輪郭などを大きく観察できるばかりでなく、接眼レンズに組み込まれたスケールを利用して長さの測定や寸法の比較測定をすることができます。
 焦点の調節には従来の直進ヘリコイド方式(№2034シリーズ)と、新たにラックピニオン方式(№2054シリーズ)が加わりました。また光学系には正立像タイプ(末尾にEIM=ERECT IMAGE WITH MEASURE)も加わりました。これらの中から選択することにより作業効率の向上がはかられます。

この実用的な顕微鏡は、一般観察用としてはもとより、精密加工における精度向上や、検査工程での品質の均一化に必ずやお役にたつことと思います。仕様につきましては別表をご覧ください。

 光学系の構成
 光学系は対物レンズと接眼レンズの2つの部分からなり、すべてのレンズ面にコーテイングが施されていますので、明るくコントラストの良い像が得られます。
対物レンズは、2×、4×、6×、10×、15×、20×、30×、の7種類があります。
接眼レンズの倍率は10×で、その焦点面上にはスケールが組み込まれています。
焦点面がレンズ系の内部にあるハイゲンス・タイプてあるため、スケール面が挨やごみで汚れる心配はありません。接眼レンズ系のうち眼に近いレンズは調節輪によって移動しますので、使用者の視度に応じてスケール面のピント合わせが行えます。
スケールは対物ンズの倍率に応じた目盛り寸法があり、用途に応じた4種類のデザインあります。
総合倍率は対物レンズと接眼レンズの倍率を掛け合わせた値、つまり 20×、40×、60×、100×、150×.200×、300×の7種類となります。№2054シリ-ズのうち、鏡筒内にプリズムを組み込んだ正立像タイプには、4種類の倍率20×、40×、60×、100×を用意いたしました。

鏡基の構造
ワイドスタンドマィクロスコープの本体を大別すると直進へリコイド方式(№2034)、ラックピニオン方式(№2054)さらに鏡筒内にプリズムを組み込んだラックピニオン方式(№2054 EIM)の3つに分けることができます。
鏡筒の先端部に対物レンズを取り付け、他端には接眼レンズを差し込みます。両端までの長さ(機械的鏡筒長)は120㎜、正立像タイプは105.9㎜です。なを、ラックピニオン方式(№2054)の袴部にはアルミダイカスト製を採用いたしました。また、いずれもペンライトが付属し、被検物を明るく照らすことができます。

使用法
まず、ペンライトのスイッチを入れて光線が被検物にあたるように照明を調整します。次に接眼レンズの調整輪を回してスケールがはっきり見えるようにします。あとはピントを合わせ、前後左右に移動して、被検物の必要な部分が視野内に入るようにします。もしピントが外れた場合には、再度リングを微調整してピント合わせをやり直してください。
付属の目当てゴムは余分な光線をカットして観察を容易にします。メガネを着用の方は目当てゴムの外周を押さえて下向きにし、アイボイントを調整してください。

ぺンライトの使用法
ペンライトの乳白色の部分を左に回してはずし、単3乾電池2本をプラス(+)を上にしていれます。ホルダーにペンライトを差し込みクリップの上の黒色樹脂を回してスイッチをいれます。
光線が被検物にzuiもよく当たるように調整してください。

 

会员登录

X

请输入账号

请输入密码

=

请输验证码

收藏该商铺

X
该信息已收藏!
标签:
保存成功

(空格分隔,最多3个,单个标签最多10个字符)

常用:

提示

X
您的留言已提交成功!我们将在第一时间回复您~
拨打电话
在线留言